スナップパッドアクセサリー
スナップパッドの使い方は人それぞれです。専用のリフィルをスナップパッドアクセサリーとよんでいます。スケジュールを管理するスナップカレンダー、散らばったメモなどをまとめておけるスナップポケット、必要な箇所をすばやく探し出せるファブリックタブなどをご用意しています。習慣にしていることの記録や、ファイル、メニュー、ミーティングのメモなど、使う人が自分で機能を発見することができます。
用途に合ったノートブックをカスタマイズできるスナップパッド。パーソナルなメモや仕事の予定などを組み合わせてまとめておくことができます。タスクやドローイング、フィットネスの記録など大切なことを区分けしてファイリングしましょう。デジタルと紙とのバランスを取って、より有意義な毎日を過ごせるようになります。
スナップパッドの使い方は人それぞれです。専用のリフィルをスナップパッドアクセサリーとよんでいます。スケジュールを管理するスナップカレンダー、散らばったメモなどをまとめておけるスナップポケット、必要な箇所をすばやく探し出せるファブリックタブなどをご用意しています。習慣にしていることの記録や、ファイル、メニュー、ミーティングのメモなど、使う人が自分で機能を発見することができます。
ステノペーパー
ステノペーパーを使ってみてすぐに、ノートをとるためのセンターラインの便利さに気づきました。狭い欄に書けるので、右端から左端へ手を動かす手間がいらなくなり、ステノグラファー(速記者)はしゃべったことをスピーディに筆記することができるのです。ステノペーパーは、To Doリスト用にも使えます。見やすい、薄い緑の紙に緑の罫です。
スナップペーパー
書き物やスケッチにも適した万能紙。ページの厚みがあるので、紙が透けにくくなっています。環境にやさしい、無漂白パルプ紙を使用。このピングラフはポスタルコのオリジナルで、ブルーの1ミリ方眼です。
スナップペーパー プレーン
目にやさしいクリーム色で、書き物やスケッチにも適した万能紙。厚みがあって透けにくく、にじみも少ないので、水性のインクや万年筆などにも最適です。環境にやさしい、無漂白パルプ紙を使用。変色や劣化がしにくい中性紙です。
スナップメモパッド
ミーティングのときのメモは、散らばってしまいがちです。そこで、スナップパッドに入れて持ち運べるようなメモパッドを作りました。できるだけフラットにして、他に入れているもののじゃまにならないように。ユニークな構造なので、スナップパッドに入れた状態でも、メモしやすいのです。
スナップポケット
アシンメトリーのフラップが、スナップパッドに固定された状態で開けやすい構造です。フラップは、中に入れても外に出してオープンにしても、中のモノをきちんと守ってくれます。チケット、ビジネスカード、招待状、鳥の羽、レシート、なんでも収納できます。
ファブリックタブ
見た目も美しく、必要なところを指一本で探し出せるファブリックタブです。友だちとでもひとりでも、仕事しているとき、調べようとして見つからないのは気分が良くありません。タブは軽い撥水加工が施されたプレスコットン製。使い方のアドバイスは見える場所をずらして、紙に付けること。ペンや油性マーカーや鉛筆をご使用下さい。
PLUS 2穴パンチ
ポスタルコのスナップパッドにぴったりな2穴パンチを見つけました。丈夫な金属製の2穴パンチは、約16枚の紙に穴を開けることができるので、スナップパッドに必要な分だけ紙を用意できます。これがあれば、リフィルを用意しなくても、裏紙をメモ帳代わりにできます。
スナップカレンダー
各ページはマンスリーになっていて裏面の罫線はこれからの予定も、終わったことも記録できます。一年を一目で見られる年間カレンダーも付いているので、スケジュールを見ながら何を優先するべきかプランを立てやすくなります。
2025年版は完売しました。
使い込むうちに、デニムのように元の生地の生成り色が少しずつ見えてきて、柔らかくなり手に馴染んできます。また織糸の太さは均一ではありませんが、これこそが、コットンの持ち味です。
真鍮製のスナップボタンは使い込むごとに風合いを増していきます。
これまでミスコピーを使うというのは、正直あまり進んでやりたいという感じのものではなかった。この「スナップパッド」ならぜひ使ってみたいという気分にさせてくれる。
これこそ「デザインの力」というものなのだろう。