木日屋 / スツール S
32.5 x 38 x 36.5cm 約2.9kg / 12.8 x 15 x 14.4" Approx. 2.9kg
2026年2月お届け予定です。
山の中から、人の営みの中から、逸れた素材をすこしづつ集め、形となっています。手間や効率などの生産性を優先しすぎないものづくりの考え方は、新しい自然との向き合い方を教えてくれます。
素材となる栗の木は、耐久性・耐水性に優れているため、古くから建築材や枕木などに使用されてきました。座面に使われている七島藺(しちとうい)は、い草の5〜6倍の強度があり、柔道畳などにも使われるほどの耐久性があります。栗の木は、ナチュラルな蜜蝋と椿油で仕上げられており、薬剤などは使用していません。七島藺と共に、5年、10年と長い時間をかけて、より美しく変化していきます。
木日屋
身の周りの素材に目を向け、自然の循環の中からスツールや器、カトラリーなどの日用品を制作。スツールは2018年に日本民藝館展にて日本民藝協会賞を受賞。
※受注生産商品のため、ご注文から発送まで約7ヶ月お時間を頂戴いたします。ご注文後のキャンセルはお受けできかねますので、あらかじめご了承ください。
※材料や生産上の都合により、予定していた納期が遅れる場合がございます。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
※素材の特性上、木部の節や、草部に色むらが見られる場合がございます。
※こちらの製品は、日本国内のみへの発送となります。
※こちらの製品は、ギフトラッピング対象外となります。



大分県で採れる栗の木を使用して作られています。栗の木はタンニンを多く含み、水に強く耐久性が高い木です。座面には柔道畳に使われるくらいの耐久性がある植物の七島藺(しちとうい)を編んでいます。七島藺は梅雨時期や湿気の多い場所では、万が一表面にカビがついたら、あわてずにブラシ等で払い落とし、固く絞った布で拭いてください。風通しの良い日陰で乾かすと目立ちづらくなることがあります。直射日光に当てるとよく乾いて気持ち良さそうですが、木部が割れてしまうことがありますのでお勧めできません。エアコンなどの過度な乾燥もお控えください。もし木部に乾燥がみられる場合は、椿油もしくはオリーブオイルを指や柔らかい布に少量取り、撫でるよう薄く伸ばしてください。添付後は油分が乾くまで風通しの良いところに置いてください。 5年10年と長く使うことで、艶と共に飴色に変化し美しい経年変化が楽しめます。
・日本国内へのお届けは、ヤマト運輸の宅急便にて発送しております。
・ご注文金額が送料を含まず11,000円以上の場合は、送料無料でお届けします。ご注文金額が送料を含まず11,000円未満の場合は全国一律750円かかります。
・一部商品のみ、ポスト投函にて配達されるネコポス・クリックポスト(一律380円)のご利用が可能となっております。ご購入商品がポスト投函配達対象の場合には、ご注文時に配送方法の選択画面よりお選びいただけますが、サイズ等により、ポスト投函が難しい場合は、宅急便での発送となります。
・ポスト投函をご選択の場合には、代金引換と日時指定には対応しておりませんのでご了承ください。
・ご注文日から7日後以降の配送日時をご指定いただけます。ショッピングバッグページ下部の日時指定の選択よりお選びください。
・ご発送後、お届け先の変更は出来かねます。予めご了承下さい。
・海外発送も可能です。国内発送とは条件が異なりますので、言語切替えのEnglishを選択の上、ご利用案内をご確認下さい。
・離島など地域によっては日時指定を承れない場合がございます。
・配送地域、交通、天候などの理由により遅延する場合がございます。予めご了承下さい。
身の回りにある小さな循環
「畑の近くに植えられていた栗の木に、落ちた実を食べにイノシシが集まるようになって、その木は切られることになりました。切ったばかりの木はたっぷりと水分を含み重たいので、持てる大きさに分けて運びます。運びやすい大きさから大まかな寸法が決まると、作りやすくて座りやすいスツールができました。栗の木は繊維に沿って割り易く、まっすぐな木がそのまま形になったようで、このスツールが出来上がったとき、自分が作ったという気持ちよりも、出会った木が作らせてくれたように感じました。」
材料となる栗の木
「自然に対して人はどのように関わったらいいのだろうと考えていました。私たちの都合で木を切る事がほとんどですから、少しでも木の都合に添えるような関わり方ができたら良いなと思います。このスツールがそのきっかけを与えてくれたような気がしています。身の回りにある、小さな循環の中でそばにある木とできることから始めようと思いました。」
ヨコ向きとタテ向きと2通りの座り方ができます。ヨコ向きに座ると、小さなハンモックのようで、タテ向きに座ると、太ももがしっかり支えられます。座面に厚みがあるので、腰掛ける深さを変えることでも、座り心地が変わります。自由に体を動かせることで、太ももから腰回りにかかる負荷を分散できるように作られています。
材料をできるだけ余すことなく使用して作られています。 節などが見られる個体もありますが素材本来の風合いとしてお楽しみください。
長い年月使用することで美しい経年変化を楽しむことができます。